英語には理にかなったルールがあるので、それを幾つかのパターンに分けて頭にいれておく事で英文が構成される時のしくみが分かり易くなります。構文を頭にいれる事で少々の長文でも的確な判断と理解ができるようになります。
このマガジンは
を利用しています
************************************************************
* 英語構文 *
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
No,001
************************************************************
[1]It is ...for [of] −to 〜
━━━━━━━━━━━━━━━━
【例】It is necessary for you to learn English.
(あなたにとって英語を学ぶことは必要だ)
(1)[It is ...for [of] −to 〜]は「−が〜することは...だ」の意味
(2)Itは形式主語と言い、to以下が真主語になる
(3)for−の−は、不定詞の意味上の主語ということになる
(4)It is の後に来る形容詞が、人の性質などを表わす形容詞なら
forではなくofを使うのが普通
[2]It is ...that S 〜
━━━━━━━━━━━━
【例】It is true that he has a lot of money.
(彼がお金をたくさん持っていることは本当だ)
(1)[It is ...that S 〜]は「S が〜することは...だ」の意味
(2)[1]と同様にItは形式主語と言い、that以下を受ける形になる
(3)that以下には平叙文が続き、その部分を真主語という
[3]It is 〜疑問詞節
━━━━━━━━━━━
【例】It is clear who broke this window.
(誰がこの窓を壊したかは明らかだ)
(1)It(形式主語) が疑問詞以下を受ける形になる
(2)和訳する場合には疑問詞以下をItに当てはめれば良い
(3)that以下には平叙文が続き、その部分を真主語という
************************************************************
Copyright (C) 2007- DV-PROGRAM JAPAN All Rights Reserved.
※このサイトはリンクフリーです。ご自由にリンクしてください。